
第一部
1 水野直子支部長あいさつ
2 支部長表彰 優良従事者表彰 9名
3 永井しづか保健所長 ごあいさつ
4 支部総会
5 中部健康福祉センター健康増進課より支部総会
6 事務局より(連絡網、研修会、事務局稼働日)
第二部 衛生講習会
講師 中部保健所 衛生薬務課 杉本成子氏
資料の出典(データの取り扱いにはご注意ください)
令和6年以降の食中毒の発生状況や事例について
厚生労働省の厚生科学審議会(食品衛生監視部会)のページに掲載されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-kousei_127766.html
令和6年より前の食中毒の発生状況や事例について
厚生労働省の「薬事・食品衛生審議会(食品衛生分科会食中毒部会)のページに掲
載されています。
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/shingi-yakuji_127886.html
講習会で使用した情報
令和6年の全国の食中毒発生状況
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_53849.html
(HP:資料1-1令和6年食中毒発生状況の概要)
事例について
(1)海藻サラダと(7)イオンドリンク
https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000197221_00003.html
(2)冬瓜と鶏肉の煮物
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_31030.html
(HP:資料3東京都における現状と取り組み-ウエルシュ菌について-)
(4)弁当1と(5)弁当2
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_37557.html
(HP:資料3和歌山県で発生した弁当によるサルモネラ食中毒事例について)
(HP:資料5八戸市内で製造された弁当による食中毒事例)
(3)については食品衛生の月刊誌からのまとめになりますので、提供できませ
ん。